バンドアンサンブルについて2024.12.17
こんにちは 事務の中村
です。
気がつけば今年もあと2週間!!
街はクリスマススーパーに行けばしめ縄やおせちなど早くもお正月
そしてカノンミュージックスクールにとっては最大イベントの発表会
あっという間に過ぎ去りそうな2週間になりそうですね。
来年も皆さんにとって充実した年になるといいな~と思っています。
★・.。*†*。.・☆・.。*†*。.・★・.。*†*。.・☆・.。*†*。.・★・.。*†*。.・☆・.。*†*。.・★
さてさて、今回は毎月行っているバンドアンサンブルについてご紹介いたします。
“バンド”と聞くと私はピアノコースだから・・・
僕はオーボエコースだから・・・と思っていませんか???
このバンドアンサンブルは紙面にも書いていますが、
在籍のどのコースの生徒さまでも参加は可能のアンサンブルとなっております。
実際にピアノコースの方がドラムで参加されたりしています。
昔、ちょこっとだけエレキギターをやっていた・・・
生のバンドで実際ボーカルとして歌ってみたい!!など、
参加されるきっかけは人それぞれですが、新しいことに挑戦するきっかけとしていただければと思います。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
【現在行われているバンドアンサンブルの課題曲】
★ソラニン/ASIAN KUNG-FU GENERATION
★紡ぐ/ とた
★花になれ / flumpool
曲を聴いてやってみたいと思った方は是非、ご参加お待ちしております
詳しくは配布しています紙面をご確認ください。
見学も可能ですので、興味がある方は 担当講師又は事務までお声かけください。
発表会まであと6日・・・2024.12.13
こんにちは(*^^*)
皆様いかがお過ごしでしょうか。
もうすぐクリスマスです
栄で今クリスマスマーケットがやっていますね!
いつかドイツの本場のクリスマスマーケットに行ってみたいです。
クリスマス前の4週のアドヴェント(降待節)にクリスマスマーケットがヨーロッパの多くで開催されます。
アドヴェントとはキリスト到来を準備する期間です。
そして私の母校でもある聖霊中学・高校が久屋パークのメディア広場で
Eve,My,青春が開催します!!
オーケストラ部と聖歌隊のクリスマスメドレーが聞けれるので
お時間ある方は是非クリスマスを味わえますので、オススメです
さてさて‥‥12月発表会まで6日となりました。
ついに1週間を切りました。
寒くなってきて、体調不良の方も多くみられます。当日何かありましたら教室までご連絡いただければと思います。
発表会4日間も教室は通常通り営業させていただいております。
当日の流れは以下となります。
時間はあくまで予定ですので、お早めにお越しください。
また駐車場も限りがあります。
周辺にコインパーキングも少ないので、余裕を持ってお越しくださいませ。
発表会まで体調管理を万全にしていただき、
当日は楽しんでください(^^)/
12/28(土)~1/4(土)まで年末年始のお休みをさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
今日も良い一日となりますように…。
新コース開講!!!2024.12.10
こんにちは
事務の廣です(╹ڡ╹ )
先日カノンミュージックスクールの講師
都築先生のピアノリサイタルにお邪魔してきました
それはそれはすごい迫力で
普段の穏やかな雰囲気とは違いとてもかっこよかったです
教室の入り口付近に先生方がご出演されるコンサートのチラシなど置いてますので
みなさんもぜひご機会あれば足を運んでみてください(u‿ฺu✿ฺ)
さて今月からは新たにカラオケコースが開講されました
身近だからこそ悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか。
そもそも音程が合っているのかわからない
わかっていても思うように歌えない
カラオケ採点にあるフォールやしゃくりに挑戦したい
プロの力を借りましょう!!!
今ならお試しキャンペーンや早割りキャンペーンを利用して
お得に始めることができます
忘年会、新年会、歓迎会に間に合うかも・・・
私は先日カラオケ講師松谷先生から
「やさしさに包まれたなら」は得点出しやすいという情報を聞いたので
カラオケに行くのが楽しみです・・・
歌は楽器を用意する必要がないので気軽に始めることが出来ます。
個人レッスンだからあなたに合ったあなただけのレッスンを受講できます。
まずは無料体験レッスンからお問合わせください
スタジオレンタル出来ます!!2024.12.04
こんにちは事務の中村です
いよいよ2024年もあと1ヶ月となりましたね。
今日、自転車で走りながら街の木々の色づき
に朝からほのぼのした
気分で出勤しました。今年は夏が終わっても気温が高く秋はまだかな?
なんて思っているうちに一気に冬になってしまった感じでしたね。
遅かりし紅葉と夜には街の綺麗なイルミネーションなどでパワーをもらって、
慌ただしいこの時期を乗り越えていきましょう!!
さて、今回はレンタルスタジオのご紹介です。
発表会まであと2週間となった生徒様・・・もう練習は大丈夫ですか??
本番が近づき気持ちだけが焦ってしまいがちな時期ですよね。
残りの日にちを心鎮めるためにもゆっくり時間をとって練習してみませんか??
またスクール生でない方でもご気軽にご利用できます。
演奏会を控えている方や忘年会の余興などの練習など、是非ご利用いただきたいと思います。
鶴舞校・・・6室 伏見校・・・3部屋
通常のアップライトピアノだけでなく、家では練習できないドラムのご利用できるお部屋、
少し他のお部屋に比べて狭いですが、その分お値段もとてもお値打ちなお部屋などもあります。
また、広めのお部屋もございますので複数人でご利用したり、大きめな楽器でのご使用も大丈夫です。
コンクールや演奏会前の練習にオススメなKAWAI SHIGERU SK5グランドピアノを備えたお部屋です。
こちらはご利用料金とピアノ代(30分550円)がかかりますが、
なかなかこの価格でレンタルできませんので、是非お試しいただきたいと思います。
ご予約は2週間前より受付させていただきます。
平日の16:00迄と日曜日の午後から夜が比較的すいており、ご希望にあわせてご利用いただけます。
ホームページにもお部屋の写真や料金等、詳しく載せていますので、ご覧ください。
ご不明な点等いつでもお気軽にご相談ください。
みなさまのご利用お待ちしております
発表会まであと20日2024.11.29
こんにちは!(^^)!
皆様いかがお過ごしでしょうか。。。
今日は11月29(金)いい肉の日です
そして12月発表会まで20日となりました
今年の発表会は12月19日(木)~22日(日)の4日間、
昭和文化小劇場にて行います
クラシックコンサートは今年で24回目となりました
1年の中で最大のイベントになります
ソロやデュオ、トリオ、アンサンブルなど様々なスタイルで出演できます。
伴奏はご家族でしたら追加料金かからずでられます
在籍生徒様で気になる方がいましたら、
当日は見に来ることもできますので是非いらしてください
来年も夏頃参加を募る予定です!
毎年人数に制限があり早く締切となるイベントになります!
今年ご出演予定の方は演奏楽しみしておりますので
残り20日間、一緒に頑張りましょう
そして夏に行うセッション発表会も現在参加者受付中です
こちらは今年14回目となります
久しぶりにライブハウスでの発表会が復活!!
こちらも人数制限ありますので、お早めにお申し込みください!
本日も良い1日になりますように・・・・。
新しいキャンペーン”早割”2024.11.22
こんにちは(*^^*)
皆様いかがお過ごしでしょうか・・・。
すっかり街もクリスマス一色ですね
カノンミュージックスクールでもツリー飾ってますよ
ハロウィンが終わったら、クリスマス。
クリスマスが終わったら、お正月と冬のイベントは大忙しですね
さてさて本日より!!とってもお得な新しいキャンペーンが始まります
その名も・・・・・「早割キャンペーン」
+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:
・平日10:00~15:00のみのレッスン
・入会金無料
・設備費3ヶ月無料
・即日入会でさんざしドリンクプレゼント
・振替レッスンも可能
今までのキャンペーンでとってもお得なキャンペーンとなります!(^^)!
このキャンペーンを利用すれば、最大で9,900円もお得となります
先着30名様と限定でやらせていただきます
+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:
さてさて12月の発表会まで約残り3週間ちょっとになりました!
本番まで数回しかレッスンがありません。
また小・大アンサンブルの練習も残りわずかです。
*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:,_,:*~*:,_,:
—————— 12月小・大アンサンブル日程 ——————
●弦楽アンサンブル 12月15日(日)9:30~金山音楽プラザ
●Vnアンサンブル 12月15日(日)10:30~金山音楽プラザ
●Vcアンサンブル 12月15日(日)11:30~金山音楽プラザ
●Saxアンサンブル 12月7日(土)・12月14(土)19:00~鶴舞校第4レッスン室
●木管アンサンブル 12月15日(日)12:30~金山音楽プラザ
●子どもVnアンサンブル 12月8日(日)15:00~鶴舞校第4レッスン室
●声楽アンサンブル 12月1日(日)15:00~鶴舞校第4レッスン室
●Euアンサンブル 12月15日(日)13:30~金山音楽プラザ
●大アンサンブル 12月20日(金)19:00~昭和文化小劇場
*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:,_,:*~*:,_,:
12月22日(日)の本番前にも小・大アンサンブルはリハーサルがございます!
寒くなってきましたので、温かくしてくださいね!
それでは今日も良い一日になりますように・・・・
6月発表会Session Liveについて2024.11.20
こんにちは事務の中村です
先日、お休みに和歌山県の高野山に行ってきました。
今年は11月なのに寒さがあまりなかったので、
紅葉はまだかな?と思っていましたが部分的でしたが
鮮やかな木々の色合いに遅かりし秋を感じてきました。
今年は短い秋になりそうですがみなさんもを楽しんでください!!
さてさてそんな秋のお話をしていますが、街は既に冬?!
色々な場所でイルミネーションが始まりましたね。
気がつけば12月の発表会まで1か月となりましたね。
一年の集大成となる『12月発表会』に今年は総勢170名近くの生徒様が参加されます。
プログラムも配布されワクワクしている頃かと思います
先日、ソロのリハーサルが行われました。
初めて発表会に出る生徒さんも、何度も出演されている生徒さんも
やはり人前で演奏するので、やや緊張されていましたね。
思い通りに演奏できた人も失敗してしまった人も発表会当日には
みなさんの思い出に残るステージになるよう応援しています。
発表会を控えている時期ではありますが、
6月に行うドラムやギターなどのセッション系の発表会
『Session live ~part14~』の申し込み始まりました。
今年はライブハウスでの開催となります!!
詳細は各部屋の壁にも貼り出しております。
エントリーは先着順ですので迷っている方や分からない方は
担当講師や事務にご相談くださいね。
日頃のレッスンとは違い他のコース生徒様やサポート講師と一緒にバンドを組んで発表出来ます。
普段の練習の成果をぜひ発表してください
ご参加お待ちしております
生徒様ご紹介♪2024.11.15
こんにちは(^^♪
事務の廣です。
少し前の話題ですがみなさんはワールドシリーズの大谷翔平の試合見ましたか?
地上波で放送してくれるなんてかなり贅沢な気分でしたよね♪
その中でも日本のプロ野球では聞きなれない音・・・気づきましたか?
実は野球なのにオルガン奏者がいるんです。
試合中にワンピースの「ウィーアー!」が流れた事でも話題になりましたね。
こんな職業があるのかと驚きました。
80年という長い歴史があるそうです。
そんなことを知ったら気になって仕方がなく
野球とオルガンでテレビの前で忙しい試合観戦をしました・・・
皆様も身の回りにある違和感や驚きがあったら是非耳を傾けてみて下さいね♪
———————————————————————–
さて、本日はカノンミュージックスクールの生徒様のご紹介です。
ヨーク・ツァイさん
この度ご自身のYouTubeを開設されたそうです。
気になる配信内容は・・・
全国各地でストリートピアノで10年も演奏されてきたそうで
その様子をアップしていってくれるようです。
これから動画がアップされていきますのでぜひ今のうちにチャンネル登録してくださいね♪
ヨークさんは長年カノンミュージックスクールに通ってただいており
台湾出身のとても気さくな方です(#^^#)
以前行ったお月謝無料キャンペーンも当たりを引く強運の持ち主でもあります(^_-)-☆
12月の発表会では『千と千尋の神隠し』のあの曲を演奏されるそうなので
皆さんもぜひYouTubeをみて発表会当日も楽しみにしててくださいね♪
↓
年末年始と11月のお知らせ♪2024.11.08
こんにちは♪( ´▽`)事務の廣です。
年末年始のお知らせです
12月28日(土)〜1月4日(土)はおやすみをいただきます。
その他は営業しておりますので冬休みもレンタル等ご予約ください
☆★━━━━━━━━━━━━★☆★━━━━━━━━━━━━★
さて、本日は11月から配布している4つの紙面のお知らせです。
●発表会プログラム●
●当日のスケジュールと諸注意紙面●
●2025年6月SessionLive●
12月の発表会とはひと味もふた味も違うバンド系の発表会です!
いつもは個人レッスンですが発表会ではバンドでご出演いただけます。
バンドアンサンブル(詳しくは後ほど)に参加し生徒様同士でバンド出演もOK
プロの講師の方々にサポートしてもらい出演するのもOK
カノンミュージックスクールに在籍されていればどなたでも参加できるんです
ピアノコースで在籍しているけどキーボードで参加!
別楽器もやったことがあるからやってみたい!なども大歓迎です
メンバーや構成なども関係してくるのでご興味ある方は担当講師に相談してみてくださいね
さらに今年で14回目を迎えるSessionLive…コロナの影響で小劇場での開催をしておりましたが
今年はなんとライブハウススタイルでリフレクトホールで開催します
もう待ちに待った、、、という感じで事務一同も張り切っております
2/14までとまだまだお時間ありますが思い立ったら吉日!お申し込みはお早めに
●バンドアンサンブル●
先程も出て来たバンドアンサンブル、12月も開催予定です
こちらも在籍の方でしたらどなたでもお申し込みいただけます。
発表会興味あるけど少し不安、、、という方もまずはバンドアンサンブルでイメージを掴んでいただくのも良いかと思います。
会場は発表会と同じ場所にあるリフレクトスタジオとなっております。
10代の頃私はよくここでダンスの練習をしておりました
個人的に思い出が詰まった場所なので新しい思い出ができることがとても嬉しく、楽しみでしかたありません!
皆さんにとっても素敵な思い出の場所となることを願いつつ、本日も教室でお待ちしてます
講師のご紹介2024.11.04
こんにちは事務の中村です
みなさんは毎週金曜日に放送されている「ざわつく!金曜日」という番組をご存じですか??
先日、この番組のメンバーが出演する「高嶋ちさ子のザワつく ! 音楽会 2024」に行ってきました。
高嶋ちさ子さんのヴァイオリンはもちろん、ゲストの方がチェロやサックス、トランペットなどで
ソロ曲を披露したり、全員で「威風堂々」を演奏したりと久しぶりに心を癒してきました。
また、私自身も何か楽器を始めてみたくなるような素敵な演奏会でした!!
興味のある方は毎年行っているので一度足を運んでみてはいかがでしょうか??
さて、教室の方では少しずつ講師の先生が増えてきていることにお気づきでしょうか。
今回は3名の講師の先生をご紹介いたします。
★クラリネットコース★
滑川 敬一先生
現在セントラル愛知交響楽団クラリネット奏者としご活躍もされています。
★ピアノコース★
吉田 由実先生
趣味でJPOP、CityPOP、ロックバンドでのライブ活動をされています.
★サックスコース★
東園 響志郎先生
ジャズ・ポピュラーコースで本格的にジャズを学びながら演奏活動をされています。
これからもホームページの講師紹介に続々と新しい先生をご紹介してまいります。
先生の経歴や楽器との出会い、メッセージなどを掲載しておりますので、
何か新しい楽器を始めたいな~と思った時などに参考にしていただきたいです。
教室規約の一部が改訂となりました。
詳しくは教室内の掲示板に貼って
ありますので ご確認ください。
11月になりスクールでは来月の発表会にむけてリハーサルや伴奏合わせなどのレッスンも始まりました。
講師の先生や生徒様にとってラストスパートの1ヶ月になりバタバタと大変でしょうが
体調等崩すことのなく 素敵な発表会を迎えられるよう陰ながら応援しています。
発表会前の練習にいかがでしょうか2024.10.30
こんにちは事務の廣です(●’◡’●)
先日映画ドラえもん『のび太の地球交響楽団』を見ました〜!
いくつになっても感動してしまうものです。
色んな楽器が出てきて楽しいのはもちろん
音楽を目で見るとこんな感じなのかな〜と思うような映像もとても綺麗でしたよ
公式サイトには楽器診断もあったのでぜひご家族、お友達とやってみてくださいね
ちなみに私はのび太くんと一緒でした・・・
しずかちゃんと一緒がよかったなぁ・・・笑
カノンミュージックスクールでは発表会に参加予定の方も
参加しない方もアンサンブル練習には参加することができます
1回2500円で参加できるので気軽にチャレンジできますよ
11月の申し込み期限迫っておりますのでご興味ある方はお声がけください
みんなと演奏する楽しみをぜひ感じていただきたいです
꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧
さて、発表会に向けて練習にも熱が入ってきているのではないでしょうか(▀̿Ĺ̯▀̿ ̿)?
カノンミュージックスクール第4レッスン室にはKAWIAI SHIGERU SK-5が常設されています
30分550円(別途お部屋使用料有)という破格で借りることができるんです!
ご自宅での練習だけでは物足りない方はぜひご利用いただきたいです
KAWAI SHIGERU SK-5はカワイピアノの最高級シリーズで、
フルコンサートピアノにけ近い軽快なタッチが実現されております。
実はコンクールのために県外や国外からいらっしゃるお客様からよくご予約をいただきます。
そんなお部屋を在籍生徒様はさらにお安くご利用いただけるお値段設定をさせていただいております。
広めのお部屋なのでソロだけでなく合わせ練習などにも最適です。
モチベーション維持や気分転換にもなると思うのでぜひご予約ください
平日の早い時間や日曜日の夜などは比較的空いておりますのでお問い合わせお待ちしております( •̀ ω •́ )✧!
乾燥の季節がやってきます2024.10.25
こんにちは(^^)
皆様いかがお過ごしでしょうか・・・。
急毛に気温が下がり、体調優れないかたが多いのではないのでしょうか。
今年の秋はとても短そうですね。しばらく経ったら冬になりそうなくらいの気候です
*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_
日本の冬と言えば・・・・・乾燥。
弦楽器にとって湿気が大敵というのは常識ですが、乾燥も要注意です
良い弦楽器の条件として木が良く乾燥していると言われるので、湿気は悪いけれど乾燥は楽器に良いのでは、と勘違いしてる方がいますが、行き過ぎた乾燥は楽器にとって致命傷になります。
実際、日本の冬期の乾燥はそのレベルなので対策が必要です。
弦楽器にとって理想的な湿度は50%くらいだと言われます。目安として45~55%くらいの間で湿度を保てると理想的です。
しかし、乾燥しすぎるのも問題であまりにも水分が無くなった楽器は今度は潤いの無いカサついた音になってしまい、鳴りの悪さを感じるようになります。
一番シンプルな湿度管理は加湿器、除湿機の使用です。練習時だけでなく、普段楽器を置いている部屋を常時湿度管理することができれば最高です。
最近はケースの中に入れる加湿器の役割をしてくれるものなども、楽器店さんにいけば売られています。
*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_
さてさて2回目のアンサンブル練習が11月はじまります
♪弦楽アンサンブル「アイネクライネナハトムジーク」 担当:近藤先生
●11月10日(日)9:30~10:15 金山音楽プラザ
♪Vnアンサンブル「魔女の宅急便より風の丘」 担当:杉浦先生
●11月10日(日)11:00~12:00 金山音楽プラザ
♪チェロアンサンブル「人生のメリーゴーランド」 担当:亀滝先生
●11月5日(日)15:00~16:00 カノンホール
♪Saxアンサンブル「インザムード」 担当:谷口先生
●11月25日(土)20:00~21:00 第4レッスン室
♪木管アンサンブル「クリスマスメドレー」 担当:大林先生
●11月5日(日)12:00~13:00 金山音楽プラザ
♪子供Vnアンサンブル「きらきら星変奏曲」担当:荻須先生
●11月5日(日)13:00~14:00第4レッスン室
♪声楽アンサンブル「九ちゃんメドレー」 担当:長尾先生
●11月5日(日)14:00~15:00 第4レッスン室
♪大アンサンブル「サウンドオブミュージック」 担当:田中先生
●11月10日(日)10:30~11:15 金山音楽プラザ
♪Euアンサンブル「木星」 担当:七海先生
●11月5日(日)10:00~11:00 金山音楽プラザ
参加日の1週間前までに申し込みをしてください。
人数が少ない場合は閉講となりますので、ご注意ください。
今日も良い一日になりますように・・・・
コンクール2024.10.18
こんにちは(*^^*)
皆様いかがお過ごしでしょうか。
10月も半分が過ぎました
先日10月の小アンサンブルの練習が終わりました。
ご参加頂いた皆様、ありがとうございました
金山音楽プラザ、合奏場での練習でした。
皆様いかがでしたでしょうか
レッスン室よりも広いお部屋、そして何よりみんなで合奏する楽しさや難しさがあったのではないでしょうか。
11月も行いますので、是非是非ご参加お待ちしております
さて本日はコンクールについてお話させていただきます。
カノンでは個人レッスンとは別にコンクール受けたい方がいましたら
対応させていただいております。
ピアノ、ヴァイオリン、声楽コースの方が受けられる方が多いです
コンクールに出るメリットは・・・・
—————————————————————
- 目標に向かって頑張る力
- 諦めない精神力
- 本番での集中力
- 精神をコントロールできるようになる力
- 人前で物怖じしない度胸
- スランプを克服する
—————————————————————
とても緊張すると思いますが、出場することでたくさんのメリットがうまれます。
気になっている方はお気軽に担当講師又は事務までお問合わせいただければと思います。
それでは今日も良い一日になりますように。。。
延長します!!~お試しキャンペーン~2024.10.15
こんにちは事務の中村です
先日、地元のお祭りに行ってきました。
小さいときから聞きなれた祭りのお囃子に秋を感じさせてもらいました。
スクールの近くでも秋まつりが開催されているようです。
その中で2つほどご紹介ます。
1つは鶴舞校近くの鶴舞公園では10/1(火)より11/4(月・祝)まで「秋まつり」が開催されていいます。
いろいろな美味しいものが買えるマルシェやキッチンカーがあったり、
都市緑化月間に合わせて球根やお花が買えたりもします。
また屋外映画会も行われます。
そしてもう1つは名古屋の秋といえば皆さんのご存じ「名古屋まつり」ですよね。
今年は10/19(土)・20(日)の2日間で行われます。今年は70回目という節目の年で
まつりのメインとなる豪華絢爛な行列では、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の三英傑が
鎧武者を従えて行進する郷土英傑行列のほか、 山車揃 や華やかなフラワーカーなども登場します。
また特別パレードとして東京ディズニーリゾートからミッキーやミニーたちもパレードに参加します。
また名古屋城・東山動植物園など名古屋市内の観光施設の無料開放されます。
パレードの時間によっては伏見校のあたりも渋滞や交通規制があります。
レッスンを予定されている生徒さまは時間に余裕を持ってお越しください。
さて、スクールでは7/15(月)よりお試しキャンペーンを10月末まで行っております。
多くの方からのお問い合わせや来校にて無料体験レッスン、お試しレッスンを通して
音楽を身近に感じていただきとてもうれしく思います。
とても大好評をいただいておりますのでキャンペーンを11月末まで延長させていただきました。
ぜひ、この機会に音楽や楽器を体験していただけたらと思います。
詳しくはホームページやインスタをご覧の上、皆様のご連絡お待ちしております
秋のお得情報&〆切一覧♪2024.10.10
こんにちは事務の廣です(❁´◡`❁)
秋らしい涼しさになってまいりました
カワイ楽器さんからも嬉しい秋のお知らせが届きましたよ!
オータムピアノフェア11/7〜11/17
ピアノコースで購入を考えていらっしゃる方は担当講師に、
その他コースの方は事務までお問い合わせください。
要予約となっておりますが
ピアノ購入以外も調律や防音についても相談にのっていただけます。
またお得な情報もお伝えできるのでお気軽にお声掛けください♬
꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°
さて、在籍の生徒様
発表会のアンサンブル練習も始まりいろんな期日が設けられております。
ここで一旦締切日のおさらいさせていただきますね
【発表会関係】
●小大アンサンブル合わせ練習各日程1週間前
●写真、DVD申し込み11/6(水)まで
※集合写真は発表会参加費に含まれております
※写真にはMusicConcert、CanonMusicSchoolの印字がされており
購入できるのは事前に申込みされた方のみ!
●コメント用紙提出11/11(月)まで
【バンドアンサンブル】
●10/26(土)→10/11(金)
※明日です!!
●11/16(土)→11/1(金)
【グレード】
●ピアノグレード 1/26(日)→12/25(水)
●バイオリングレードは年内ございません
うっかりしがちな季節の変わり目、お忘れのないようお申し込み、ご提出をお願いいたします(๑˃̵ᴗ˂̵)
お得なキャンペーンのご紹介2024.10.05
皆さん、こんにちは!
10月に入りましたがいかがお過ごしですか
すっかり蒸し暑さもなくなり過ごしやすいほどに涼しい季節ですね
今のこの季節が一番生活がしやすいですね
今回ご紹介するのは…
皆さんにとってお得なお知らせです
『弦楽器のお得なキャンペーン』
クロサワバイオリン名古屋店10周年記念フェアを開催するそうです
期間は2024年10月5日(土)~11月24日(日)
【ピックアップ 店長厳選 海外買い付け楽器】
Lorenzo Locatelli
ロレンツォ・ロカテッリ(イタリア 2024年製)
Massimo Negroni(マッシモ・ネグローニ)氏、Stefano Conia(ステファノ・コニア)氏、Girgio Scolari(ジョルジョ・スコラーリ)氏といった名だたる巨匠に師事し1995年にクレモナの製作家学校を卒業、2000年からALI(イタリア弦楽器製作家協会)のメンバーを務めるロカテッリ氏の新作チェロです。
Stefano Conia
ステファノ・コニア(イタリア 2024年製)
1946年生まれ。国際クレモナバイオリン学校でP.スガラボット、G.B.モラッシ、F.ビソロッティの指導の下、1972年に卒業。母校の製作学校にて20年以上に渡り教鞭をとる。国内外のコンペティションにて数々の賞を受賞。
Alfred Meyer
アルフレッド・マイヤー(ドイツ 2024年製)
弦楽器製作において350年以上もの歴史のある町ミッテンヴァルト当店店長がドイツで買い付けて参りました、A.Meyer工房を引き継いだFockeファミリーの新作。Guagdaniniモデル。
【アップグレード交換サービス】
対象のヴァイオリンを購入していただくと…
フィッティングパーツをアップグレード
エボニー・サンダルウッド・ペルナンブーコの中からお好きな材のものをお選びいただき、無料で交換いたします。
対象のチェロ・コントラバスをご購入していただくと…
エンドピンをアップグレード
豊かな響きで人気の高い「シンワ・サウンドプロダクト」のエンドピンへ無料で交換いたします。
この機会にマイ楽器のご購入を検討してみてはいかがでしょうか
少しでも気になっている方は「クロサワバイオリン名古屋店」へ
カノンミュージックスクールではヴァイオリン・チェロの楽器レンタルも行っております。
その他のコースでも教室の備品として
レッスン時に楽器をお貸しできますので
楽器を持っていない方でも、初心者の方で楽器は購入できない方でも
皆様レッスンの受講が可能となっております
現在無料体験レッスン、お試しレッスンを募集しておりますので
是非お問い合わせください
今年のアンサンブルは・・・2024.10.02
こんにちは
事務の中村です
10月になりましたね!!なのに・・・この暑さは???と皆さんも思っているのではないでしょうか。
私も衣替えと思いつつも、なかなか秋らしい服も着る気分にならず、夏ファッションが続いています。
でも確実に季節は進んでおり、学生さんなどは体育祭や文化祭、遠足、芸術鑑賞会・・・など楽しいイベントがいっぱい!!
30年以上たった私もそんな秋のイベントがたくさん思い出として残っています。
大変だっとこと、悔しかったことも何年かするといい思い出にもなります。皆さんもそんな思い出がたくさん作れるといいですね。
さて、カノンミュージックスクールでのイベントというと・・・あと2か月となった発表会ですよね。
今月からはアンサンブルのリハーサルも始まりますね。
小アンサンブルは全部8つ!子どもヴァイオリン、ヴァイオリン、チェロ、弦楽、木管、声楽、サックス、ユーフォニアム
そして、大アンサンブル!!
みなさんの知っている曲も多いと思います。参加される生徒様は当然ですが、今回は選曲された9アンサンブルの曲を少し紹介します。
★子供ヴァイオリンアンサンブル 「キラキラ星変奏曲」
フランスの歌曲『ああ、お母さん、あなたに申しましょう』による12の変奏曲ハ長調 K.265 (300e) は、
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトが作曲したピアノ曲です。
主題に用いられた旋律から、日本では『きらきら星変奏曲』の愛称で親しまれています。
でも皆さんの知っている『きらきら星』の歌詞はモーツァルトが亡くなってから書かれたものだそうです。
★ヴァイオリンアンサンブル 「魔女の宅急便より風の丘」
宮崎駿監督によって1989年にアニメ映画化された『魔女の宅急便』の曲です。
同じメロディの曲で『海の見える街』と『風の丘』の違いは??と思いますよね。
『風の丘』は、魔女の宅急便 イメージアルバムの曲名でサウンドトラックを製作する前に、
作品のイメージにあわせて創られた完成度の高いものに仕上がっています。
『海の見える街』は、魔女の宅急便 サントラ音楽集の曲名で映画で使われたものです。
★チェロアンサンブル 「人生のメリーゴーランド」
2004年11月に公開されたジブリ映画「ハウルの動く城」のテーマ曲。
タイトルのメリーゴーランドを表現するにはこれしかないというワルツ形式が用いられ、
久石譲ならではの憂いを含んだメロディが流れていく、印象的なナンバーです。
★弦楽アンサンブル 「アイネクライネナハトムジーク」
『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』K. 525は、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトが
作曲したセレナードのひとつです。モーツァルト31歳の時の作品で、若々しく瑞々しいエネルギーに満ちた作品ですが、
幼くして音楽活動をスタートし、35歳の若さで早世したモーツァルトとしては、晩年に差し掛かる頃の作品と言っても良いでしょう。
★木管アンサンブル 「クリスマスメドレー」
皆さんにとってのクリスマスソングというと、どんな曲ですか??
街で耳にする曲、小さいころに口ずさんだ曲、思い出の1曲など、
クリスマスをテーマにした曲は子供から大人まで多種多様な曲がありますよね。
発表会ではそんな皆さんをクリスマスモードにさせてくれる曲をメドレーでお届けします。お楽しみに!
★声楽アンサンブル 「九ちゃんメドレー」
若い人には九ちゃん??となる方もいるかもしれませんね。
「上を向いて歩こう」、「見上げてごらん夜の星を」、「明日があるさ」等数多くのヒット曲を出した坂本 九さん。
曲を聴くと学校の教科書に載ってた!!合唱コンクールで歌った!!という人も多いかもしれません。
★Saxアンサンブル 「インザムード」
『インザムード』は、アメリカのグレン・ミラー楽団によるジャズ・ナンバー。
メインとなるフレーズは、1930年にトランペット奏者のウィンギー・マノンにより作曲された。
日本では、「瀬戸内少年野球団」、 「スウィングガールズ」などの映画やドラマで用いられるなど、ジャズ・スタンダードとして人気が高い曲です。
★ユーフォニアムアンサンブル 「木星」
『惑星』作品32, H. 125は、イギリスの作曲家グスターヴ・ホルストが作曲した大管弦楽のための組曲で、
ホルストの代表的な管弦楽曲である。特に第4曲「木星」の第4主題の旋律は
現在、イギリスの愛国歌、またイングランド国教会の聖歌となっています。
日本では平原綾香さんがアレンジして「Jupiter(ジュピター)」と言うタイトルで有名になりました。
☆大アンサンブル 「サウンドオブミュージックメドレー」
『サウンド・オブ・ミュージック』は、1965年に公開されたロバート・ワイズ監督、ジュリー・アンドリュース主演のミュージカル映画。
「エーデルワイス」や「私のお気に入り」、「すべての山に登れ」、「ドレミの歌」、表題曲「サウンド・オブ・ミュージック」といった
劇中の多くの曲が今でも歌い継がれるスタンダード・ナンバーとなっています。
The Sound of Music (Opening) / サウンド・オブ・ミュージック(オープニング) (youtube.com)
♬~♪~♫~♬~♪~♫~♬~♪~♫~♬~♪~♫~♬~♪~♫~♬~♪~♫~♬~♪~♫~♬~♪~♫~
みなさんの奏でるアンサンブル
楽しみにしています
音楽と楽器2024.09.30
こんにちは
事務の廣です(❁´◡`❁)
皆さんは芸術の秋楽しんでいますか?
私は先日ブルーマンショーという
パーカッションとアート、コメディを融合したショーを観てまいりました
舞台が面白く楽しめたのはもちろんなのですが
初っ端からお客さんがイエーイ!ヒュー!と
楽しむ気満々なのが最高でした。
下調べをするも良し、
全く情報入れずに挑むもよし
ただ見るぞ!という心構えが楽しむ秘訣だなと感じました。
——————–
——————–
——————–
さて、いろんなことに興味が湧く秋。。。
何か始めたいけどやったことないしなあ・・・
と思っていらっしゃる大人の皆さん
すでに取り組んでいるみなさん!!
音楽や楽器がいかに私たちの力になるか一緒に考えませんか。
まずは音楽
耳から入り脳へと流れていく音楽は
自律神経系に作用しリラックスすることもメラメラとやる気を出すのにも効果的です。
「音楽」そのものだけではなく
想い出や感情の記憶、イマジネーションが私たちをいろんなところへ連れて行ってくれます。
歴史や文化との結びつきが強いのでそのふり幅は無限に広がりますね♪
そしてなじみ深い楽器はそれぞれいろんなメリットがあります。
大体の楽器は
認知能力、集中力、聴覚能力の向上、知的好奇心の刺激と
どの年代の方にもうれしい効果が期待できます
さらにかっこよく演奏できちゃったら自慢もできて心も満たされますね
他にも身体にも影響を与えます。
ドラムなら握力、管楽器なら肺活量など
とにかく音楽に触れさらに自分で演奏できるようになると
脳にも身体にも心にもいいということです。
〇歳ですけどはじめられますか?
初心者ですけどいいですか?
大歓迎です!!(楽器によっては基準年齢ございます)
まずはお電話またはメールでお問い合わせください
本日も教室でお待ちしております
小・大アンサンブル練習10月から始まります!2024.09.27
こんにちは(*^^*)
皆様いかがお過ごしでしょうか・・・。
年末まで100日を切り、2024年も残り96日となりました!
あっという間に涼しくなって、冬がすぐにやってくるんじゃないかと思います。
季節の変わり目、皆様体調にはお気をつけ下さい。
さてさて・・・・。
今日はこれから練習が始まる小・大アンサンブルについてお話したいと思います。
小・大アンサンブルとは、
12月の発表会の本番に向け10月より練習が始まります。
本番に出演できない方も、練習にだけ参加も可能となっています!
子どもヴァイオリン、ヴァイオリン、チェロ、弦楽
木管、声楽、サックス、ユーフォニアム、大アンサンブルと
沢山の種類のアンサンブルの種類があります
個人レッスンとは違う、みんなで演奏する楽しさを味わえるのが魅力です
練習の様子です↓
練習はいよいよ10月から始まります!!
〆切は参加日の1週間前となります
見学もできますので、お気軽にお問い合わせくださいませ
それでは今日も良い一日になりますように・・・
弦楽器について2024.09.24
みなさん、こんにちは
夏の暑さが続いていましたが最近はとても涼しく、夜風が気持ちいいですね
18時頃にはすっかり空も暗くねりとうとう夏の終わりを感じます
私は夏より冬の方が好きですが皆さんは夏は好きですか?
太陽が早く沈むと1日があっという間に感じますね
$♪$♪$♪$♪$♪$♪$♪$♪$♪$♪$♪$♪$♪$♪$♪$♪
さて!今回は【弦楽器】についてご紹介します♬
弦楽器と言っても幅広く存在します。
ヴァイオリンやチェロなどオーケストラで使用されている楽器、ギターや箏・三味線なども弦楽器の仲間です
その中でも今回は『ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ・コントラバス』についてのご説明です
ℚヴァイオリンとは?
弓で弦をこすって音を出す擦弦楽器の一種です。
弦楽器の中でも明るく華やかで、ロマンティックな音色から荒々しい音色まで幅広く音楽を奏ことが出来ます。
楽器には4本の弦が付けられており、「G」「D」「A」「E」にチューニングされています。
ℚヴィオラとは?
西洋の弦楽器でオーケストラでは中音域を担当している楽器です。
ヴァイオリンと形は似ていますがサイズが少し大きく、チェロよりも小さいのが特徴です。
音色が独特で憂いのあるサウンドが特徴的です。
ヴァイオリンに比べて長くソロで演奏されることがありませんでしたが、近代以降は独奏曲も増えました。
ℚチェロとは?
ヴァイオリンやヴィオラと構造が似ており、低音を出すために使用される楽器です。
音域は広く、表現力がとても豊かで深く、つやのある音色が特徴です。
演奏方法は楽器を立てて椅子に座り、奏者の両ひざの間にはさんで演奏します。
楽器のサイズが大きいことから、ヴァイオリンやヴィオラのように肩に担いでの演奏が出来ない為、代わりにエンドピンと呼ばれるチェロの底から伸びる棒のようなパーツで接地し演奏します。
ℚコントラバスとは?
弦楽器の中でも最も大きな楽器で、低音域を演奏する楽器です。
オーケストラや吹奏楽で使用されており、音楽全体を支える役割を担っています。
太く、低い音が特徴です。サイズは全長約170~200cm、胴回りが約50cmもあり演奏スタイルは基本的に立って演奏します。
コントラバスは、クラッシックやポップス、ロック、カントリーなど様々なジャンルで用いられています。
また、様々な別名で呼ばれており、「バス」「ベース」「ダブルベース」「ウッドベース」などがあります。
$♪$♪$♪$♪$♪$♪$♪$♪$♪$♪$♪$♪$♪$♪$♪$♪
今回ご紹介したヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ・コントラバスですが、なんと!!!
全てカノンミュージックスクールでレッスンが可能です
その他の弦楽器、ギター・箏・三味線などもカノンミュージックスクールでは生徒様を募集しております
皆さんはどの楽器をやってみたいですか?
無料体験レッスンも受け付けていますので気になってくださいましたら
是非お問い合わせください