エレキベースについて♪2024.06.28
こんにちは。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
来週から30度を超える日がたくさんあるみたいです
夏バテ大丈夫ですか?
私は酸っぱい食べ物を多く欲します。
マリネや酢の物、夏はたくさん作ります!
皆さんは夏になるとよく食べる食べ物はありますか??
さてさて・・・
今日はベースについてお話ししようと思います。
エレキベースはエレキギターと構造はほぼ同じで重く、弦は4本の太い弦が張られています。
アンプやエフェクター等で好みの音を作ることができます。
バンドの中でもリズムを作る重要な役割を担います。
地味とも言われてしまうこともありますが、
低音の響きに魅了されて始める方がとても多い楽器です。
ジャズやブルースのアドリブソロやベースラインの作り方・スラップ奏法等高度なテクニックをマスターされたい方、
初心者から上級者まで対応いたします。
カノンミュージックスクールでは個人レッスン以外に
バンドアンサンブルや
生徒さん同士で組んで出演できるセッションライブという発表会等もあります(^^♪
これから何か始めてみたい方や、
昔やっていたなどご興味のある方はぜひお気軽にお問い合わせください!
無料体験レッスンのお問合わせはこちらをクリック!!!
7月アンサンブルについて2024.06.23
こんにちは!
皆さんお元気ですか?
もうすでに夏が始まったかのような暑さが続いていますね
引き続き熱中症などには充分気をつけて、こまめな水分補給を行ってくださいね
7月にバンドアンサンブルを開催いたします
在籍生徒様なら誰でも参加可能です!
今はピアノコースだけどヴォーカルで参加したい!こんな事も可能です!
一緒に音楽を楽しみませんか?
7月20日 土曜日
時間 16:00~18:00 参加費 ¥2.750円(税込)
課題曲
①ソラニン/ASIAN KUNG-FU GENERATION
②紡ぐ/とた
③花になれ/flumpool
会場 【リフレクトスタジオ】
参加〆切 7月5日(金)
参加申込書の締め切りが迫っていますので
バンドアンサンブルに参加をご希望されている方はお早めにご提出してください
是非ご参加お待ちしております
講師紹介2024.06.19
こんにちは事務の中村です
今年は梅雨入りしない??なんて思っていましたが
そろそろ梅雨入りしそうですね
雨が続くと何となく憂鬱になりますが
スクールの近くの鶴舞公園では、雨に濡れ、
より一層美しさが映える魅力的なアジサイの花が
満開を迎えています。ぜひお出かけしてみてはいかがでしょうか。
さて、今回はそんなアジサイの花にも負けない素敵な笑顔で
レッスンンをしてくださる講師をご紹介いたします。
★オーボエコース★
酒井 李沙先生
【楽器との出会い】
母が家族で木管五重奏をしたいという夢があり、
幼稚園の時からオーボエいいよと囁かれ続け
その流れで中学校の吹奏楽部でオーボエを始めました。
【メッセージ】
オーボエはまだマイナーな楽器ですが、一度魅力を知ると
魅了される人が多い楽器です。もうオーボエを吹かれてる方も
初めての方も是非オーボエを一緒に楽しみましょう!
★ピアノコース★
藤澤 陽子先生
【楽器との出会い】
5歳の時、入会グッズに惹かれてエレクトーンを習い始め、
6歳からピアノも始めました。
【メッセージ】
おひとりおひとりの個性や希望に合わせたレッスン、
楽しみながら成長できるようなレッスンを心がけます。
ピアノを始めるには色々な目標があると思いますが、
ぜひそのお手伝いをさせてもらえれば嬉しいです。
★チェロコース★
坂田 晃子先生
【楽器との出会い】
両親の勧めで。子供の頃から背が高かったので、
大きい楽器が良いだろうと当てがわれたのがチェロでした。
【メッセージ】
チェロは深い低音から輝かしい高音までいろいろな音を
出すことができる素敵な楽器です。
楽器から伝わる振動にやみつきになること間違いなし。
チェロを通じて人生がより彩り豊かなものになるよう、
精一杯サポートさせていただきます♪
他にもたくさんの講師が楽しくレッスンを行っております。
詳しくはHPの講師紹介をご覧ください。
カノングレード〆切近づいてます♪2024.06.15
こんにちは
事務の廣です(❁´◡`❁)
急に30度越えの日が続いているのに電気代が値上り
エアコンと睨めっこする毎日です。。。
レッスンにお越しになる際は30分だから大丈夫と思わず
しっかり水分を待って無理をしないようにしてくださいね!
———————————————————————-
さて本日はカノングレードについてのご案内です
。
バイオリン 7/27(土)
ピアノ 7/28(日)9/29(日)
締切は開催日の前月25日です。
夏休みでいつもより楽器に向き合う時間が取りやすいのではないでしょうか?
発表会前のとてもいい目標になるかと思います。
16級は無料で申し込みできるので今年入会された方、
まだ挑戦したことない方ぜひお申し込みください。
詳細は各階の壁に掲示してます
今のご自身の実力を知ることもできますし、
発表会や人前で演奏するトレーニングにもなると思います。
会場も今年から第4レッスン室に変わり送迎もしやすくなっております。
それでは本日も教室を涼しくしてお待ちしております!
暑い日が続いています
2024.06.12
こんにちは。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
毎日暑いお天気で、すでにばて気味です
私は最近塩麹にはまっています。そのなかでも好きなのが新玉ねぎ麹とエスニック麹です。
夏はタイ料理が食べたくなるので、とっても万能です
麹は料理の時短にもなりますし、味に深みが出ます
みなさんもご興味ある方いたら何の麹を使っているか教えてください
さてさて・・・・
6月8日はセッション発表会でした
出演者の皆様、お疲れ様でした
時間も押すこともなく、スムーズに進み
皆様のご協力のおかげでとても盛り上がる発表会でした
来年も開催予定ですので、お待ちしております。
そして12月の発表会の参加用紙が配布となりました。
すでに22日(日)はソロの出演は定員に満たしたため、参加締め切りとさせていただきました。
小・大アンサンブル出演の方は参加できます!!
21(土)はまだ大丈夫です。
ただ次に人気な曜日なので、お早めにご提出ください(^^)
締め切りは9月15日までです。
カノン最大のイベントです
去年の様子はこちら↓
それでは今日も良い一日になりますように…。
本番当日です♬2024.06.08
こんにちは事務の廣ですʕ•ᴥ•ʔ
梅雨らしい日が増えてきましたね
みなさん梅雨、、、
何故『梅』なのかご存知ですか?
中国から伝わった言葉で梅が実を熟す時期だからそうです。
それでは何故「ばいう」ではなく「つゆ」と読むようになったのか?
・草木の葉や地面などについた水滴を意味する「露(つゆ)」に由来する説
・梅の実が熟して潰れる頃という意味の「潰ゆ(つゆ)」に由来する説
という語源のようですよ。昔の人は天気を植物で表すなんてロマンチストですよね・・・
梅を見つけたらぜひ実が熟してる見てみてください
。.。:+* ゚ ゜゚ +:。.。:+ ゚ ゜゚ +:。.。.。:+ ゚ ゜゚ *+。.。:+* ゚ ゜゚ +:。.。:+ ゚ ゜゚ +:。.。.。:+ ゚ ゜゚ *+
さてカノンミュージックスクールも機を熟し
『セッションライブ』本番となりました!
2階に掲示しているお写真ももうすぐ2024年バージョンに変わります。
〈2023バージョン〉
他にもカノンだよりやインスタグラムでも一部お届けしますのでお楽しみに!
〈リハーサル風景をお先にお届けします♬〉
チケット等なく無料で鑑賞できます、まだ間に合う方はぜひ会場でお待ちしてます
場所:北文化小劇場
また本日は18:00までの営業とさせていただいておりますが
教室でもお問合わせ、ご予約お待ちしてます
SESSION LIVE ~PART13~2024.06.05
こんにちは
事務の中村です
6月に入りいよいよセッションライブ当日まであと日となりましたね。
生徒さんも講師の先生もワクワクドキドキ
しているの頃でしょうか??
改めて今日は当日のご案内をさせていただきます。
【日時】2024年6月8日(土)
第1部:open 11:45 start 12:00
第2部:open 14:30 start 14:45
第3部:open 17:55 start 18:05
【場所】北文化小劇場
名古屋市北区志賀町4丁目60番地の31 2階
<交通アクセス>
・地下鉄名城線「黒川」下車4番出口より北へ12分
・「黒川(北)」もしくは「黒川」より
市バス(幹栄1号系統、黒川11号系統、黒川12号系統)
「北図書館」下車 東へ徒歩3分
カノンミュージックスクールで大きなイベントのひとつ!!
毎年大盛り上がりするとても楽しい発表会です
是非、当日は今回参加されなかった生徒さんやクラッシック系の楽器の生徒さんも
みなさんお誘いの上、ご来場ください。
ヴァイオリン講師出演!コンサートのご案内2024.06.02
皆さんこんにちは
最近は台風の関係で雨が多いですがいかがお過ごしでしょうか?
梅雨入りももう少しですね
引き続き体調管理にはお気を付けくださいね
*☆*゚♪゚*☆*゚♪*☆*゚♪゚*☆*♪゚*☆*゚♪*☆*゚♪゚*☆*゚♪
さて今回は普段カノンミュージックスクールでヴァイオリンを教えてくださっている講師の方が
参加されますコンサートについてご案内致します
【 ザ・コンサートホール (名古屋・伏見・電気文化会館) 】
2024年7月7日(日)
開場 12:30 開演 13:00
全席自由 ¥2.500 当日 ¥3.000
カノンミュージックスクール講師の
河村万葉先生、杉浦愛先生がコンサートに参加されます
普段レッスンの時には聴く事の出来ない
大きなホールでのヴァイオリンの響きが聴けると思います
ソロ演奏や三重奏、五重奏、そして合奏など
是非足を運んで頂けたらと思います
*☆*゚♪゚*☆*゚♪*☆*゚♪゚*☆*♪゚*☆*゚♪*☆*゚♪゚*☆*゚♪
ヴァイオリンの無料体験レッスンも引き続き募集しております
未経験、ブランクあり、楽器なし、老若男女問わず受け付けております
少しでも気になっていただけましたら是非お問い合わせください
明日から6月です!2024.05.31
こんにちは(*^^*)
皆様いかがお過ごしでしょうか…。
今日が5月の最後の日になります。
明日から6月です梅雨入りも間近ではないのでしょうか
明日から12月発表会の参加用紙の配布がスタートとなります
今年は12月19(木)20(金)21(土)22(日)が日程となります
最終日の22日は小・大アンサンブル本番があります。
全日程でソロの参加ができます(^^)
お金と参加費をご提出していただくと、申込が完了となります!
(土)(日)は人気なので埋まってしまいます。
先着順となりますので、お早めに申し込みをお願いいたします
申込の〆切は9月15日までとなっています。
そして7月バンドアンサンブル参加紙面も配布開始となります。
7月からは曲目が変わります
・ソラニン/アジアンカンフージェネレーション
・紡ぐ/とた
・花になれ/フランプール
在籍の方であればだれでも参加が出来ます!
(カノンではピアノを習っているが、昔やっていたのでギターで参加したい・・・参加OKです)
ご不明点等ございましたらお気軽にお問い合わせください(^^♪
それでは今日も良い1日になりますように。。。
リハーサル風景♪2024.05.29
こんにちは
事務の廣です(❁´◡`❁)
私事ですが・・・(笑)
先日浜松の鍾乳洞「竜ヶ岩洞」に行ってまいりました。
静岡出身の私は学生時代に行ったことがあるはずなのに
覚えていることはアイスクリームと友達とはなしたのことのみ・・・
ということで再訪してきました!
怖さも感じるほどの自然が大きく神秘的でした。
そして何が一番驚いたかというと
この鍾乳洞、戸田貞雄さんという方が
スコップと一輪車手に74歳から2年半で完成させたということです。
その情熱恐るべし・・・
本当に何を始めるにしても遅い事はないのだと
教えていただいたような気がしました。
——————————————————————————
さてカノンミュージックスクールでは
セッションライブに向けてリハーサルが始まってきております
普段は個人レッスンなので
各パートが集まり、顔を合わせて演奏すると
より一層音に厚みが出てワクワクしますね
プロの講師がサポートしてくれるので
みなさん楽しそうでした
次回のリハーサルは6/1(土)2(日)です!
ご予約された方は場所やお時間の確認
お忘れないようお願いいたします。
それでは本日も教室でお待ちしております。
声楽について2024.05.23
こんにちは事務の伊藤です
今年度が始まったと思えば、もう直ぐ5月が終わってしまいますね
私は、学生として日々勉強しながら、カノンミュージックスクールでお仕事をさせて頂いています。 今回は「声楽コース」についてご紹介します
楽器に音域があるように、人の声にも声域があります。 皆さまも合唱などで聞き馴染みがあるかな
と思いますが、基本の音域として ・ソプラノ ・メゾソプラノ ・アルト ・テノール ・バリトン ・バス の6種類があります
ただ、声楽ではこれらの一つ一つが細かく分けられており 例えばソプラノであれば、 ・軽やかで高音の出るソプラノの声 ・早いフレーズやコロコロ転がる声 ・重く強いドラマチックな声 という風な分け方が多々あり、それぞれにイタリア語で名前がついています
![]()
そんな声楽(歌)の魅力とはズバリ
"声"という自分にしかない楽器を使って感情表現が出来るところだと思います
先日、ありがたいことに演奏会に出演させていただいただき 私以外の演奏家の演奏を聴かせていただいたのですが、改めて誰1人として同じ声の人はいないからこそ、それぞれの良さがあるなと身に沁みて感じました。
カノンミュージックスクールでは、声楽コースの無料体験レッスンを募集しています。 声楽以外のコースももちろん無料体験レッスンを受け付けておりますので、 少しでも気になってくださいましたら、是非お問合わせ下さい!
レッスンコースについて2024.05.22
こんにちは
事務の中村です。
今年度が始まり、もうすぐ2ヶ月!みなさん新しい環境にも慣れましたか?
私も転職して先輩に助けられながらも毎日、楽しくお仕事させて頂いています。
そんな私・・・実は3月まで保育士(園長)をしていました!!
今回は「保育士資格・幼稚園教諭対策コース」についてご紹介します。
保育士といえばピアノが弾けなくては…というイメージがありませんか?
実際は、保育士を目指している方または現在保育士で働いている方が
ピアノが弾けない(苦手)ということはとても珍しくありません。
保育士資格も都道府県によってはピアノが弾けなくても資格は取れます。
特に乳児クラスでは手遊びやわらべうたなどピアノを使わずに
子どもたちと関わることも多いのでピアノが弾けない…と諦めないでください。
しかし
幼児クラスや幼稚園教諭、都道府県によっては保育士資格を取る際にピアノが必須になってくることも事実です。
また、歌を歌う以外にも保育現場ではリトミック形式で体を動かしたり、
朝の会や給食、片付けなど活動時間の区切りを知らせたりするのに、ピアノを演奏する場面も多くあります。
カノンミュージックスクールはそんな保育士さん、保育士を目指す方をサポート、応援します!!
基本的にはマンツーマンで、レベルに合わせた弾き歌いでの伴奏指導や歌の指導が中心です。
楽器はピアノまたはギターでのレッスンとなります。
やさしい童謡程度の曲が弾けるようになると、苦手意識から少し解放されるだけで仕事に集中でき、
心にもゆとりをもって子どもたちと関われ自然と笑顔になれます。
初めて鍵盤に触れる方、そうでない方も現場で使えるテクニックを楽しくレッスンしてみませんか?
まずは、お気軽にお問合わせください (❁´◡`❁)
小・大アンサンブルについて2024.05.17
こんにちは。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
本日は今年の小・大アンサンブルについてお話しさせていただきます
小・大アンサンブルって何?と思われている方もいらっしゃると思います。
12月の発表会でソロ出演以外に、いろんなアンサンブルが発表会で行われます。
小アンサンブル…小規模なアンサンブルです
大アンサンブル…いろんな楽器が集まって演奏する大規模なアンサンブルです
練習は10月から始まります。(練習にだけの参加もOK)
今年はアンサンブルによって開催場所が異なります。
詳細は7/1~紙面配布となりますのでお待ちください。
曲目はすでに決まっています
* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …
・弦楽アンサンブル アイネクライネナハトムジーク
・ヴァイオリンアンサンブル 魔女の宅急便、風の丘
・子供Vnアンサンブル キラキラ星変奏曲
・チェロアンサンブル 人生のメリーゴーランド
・Saxアンサンブル インザムード
・木管アンサンブル クリスマスメドレー
・声楽アンサンブル 九ちゃんメドレー
・ユーフォニアムアンサンブル 木星
・大アンサンブル サウンドオブミュージックメドレー
* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …
今年から新しくユーフォニアムアンサンブルが開催となります(^^)
こちらは去年の練習の様子です
9月までは個人レッスンで練習していただき、 10月からは参加できる方は参加していただくシステムです(^^♪
このようなアンサンブルを行っている音楽教室は少ないのではないでしょうか。
自分のレベルでは参加できるの?? と疑問に思っている方は担当講師に是非ご相談ください。
プロのオーケストラのように厳しく演奏するスタイルではなく
みんなで演奏する楽しさを味わっていただきたいです
楽譜はすでにお渡しできますので こちらも担当講師にまずはご相談ください。
それでは今日も良い1日になりますように・・・・
さんざしドリンク&ポン酢2024.05.14
こんにちは
事務の廣です(❁´◡`❁)
みなさん5月病とやらは大丈夫でしょうか?
環境の変化や気温の寒暖差に
心や身体の疲れが出てませんか?
私はゴールデンウィーク中なんだかすっきりしない体調で悔しい思いをしました笑
そこで改めてご紹介させていただきます
カノンミュージックスクールでは
さんざしぽん酢、さんざしドリンクというものを販売しております。
サンザシは多くの食物繊維を含むとともに、
カルシウム、マグネシウム、
鉄分などのミネラル類、
ビタミンA、ビタミンCなどがバランス良く含まれています。
生徒様の中にはさんざしを飲んだら
1年風邪をひかなかったとお買い求めいただいてる方もいらっしゃるくらいです
もちろん普段の食生活で必要な栄養がとれたら1番いいのですが
物足りなさを感じてる方は飲み物や調味料にもぜひこだわってみてください
さんざしドリンクはアセロラのような甘くてスッキリとした味でお子様もゴクゴク飲めちゃうと思います!
さんざしぽん酢も少し甘みがある味わいで、私はオニオンスライスにかけると玉ねぎの甘みが増しておすすめです!
健康を維持するのにあれやこれやと
気を遣わなくてはいけないと
それだけで疲れてしまいますよね、、、
セッションライブも控えております。
美味しく楽しく元気に過ごしましょー!
ご興味ある方は事務までお声かけください
それでは本日も教室でお待ちしてます!
クラリネットについて2024.05.09
こんにちは
事務の石田です!
最近は暑くなってきましたね
夜はまだ肌寒いので風邪にはお気を付けください
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・
今回は私が12年間やってる「クラリネット」についてお話します♬
まずは皆さん!
クラリネットという楽器はご存知ですか?
クラリネットは木管楽器の仲間です!
クラリネットはとても音域が広い楽器と言われています
約4オクターブ弱の音域をもちます
・左(E♭)のクラリネットが吹奏楽やオーケストラの演奏で使われる主に高音を担当する楽器です
・中(B♭)のクラリネットがカノンミュージックスクールでもレッスンを行っている一番主流のクラリネットです!
・右(A)のクラリネットが主にオーケストラで使われる楽器です!
次に大きく音が低いクラリネットが『アルトクラリネット』
その次が『バスクラリネット』→『コントラアルトクラリネット』→『コントラバスクラリネット』
このようにクラリネットだけでも様々な音域を担当する楽器の種類があります。
これらの他にもまだまだマイナーで皆さんが知らないクラリネットが存在します
皆さんはどのクラリネットがやってみたいですか?
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・
カノンミュージックスクールでは一枚目の写真で紹介しました、
中(B♭)クラリネットの体験レッスンを募集しています
クラリネット以外の楽器も全てのコースで無料体験レッスンを受け付けております
少しでも気になってくださいましたら是非お問合わせ下さい
カノンピアノグレードについて2024.05.02
こんにちは
事務の中村です
みなさんGWはどこかにお出かけしましたか?
私は昨日、スーパー銭湯に行きました。
GWの前半と後半の間の日だからか、
いつもたくさんの人で賑わっているのですが
とても空いていてのんびりと色々なお風呂に
入りながら、心と体を癒して来ました!!
みなさんも残りのGW
楽しんでくださいね。
さて、今回はカノンピアノグレードについてお伝えします。
カノンミュージックスクールでは独自のグレードテストを行っています。
大人の方は7級から12級・子どもの方は7級から16級
会場は鶴舞校の第4レッスン室です。
子どもの一番下のグレードはなんと無料
まだピアノを始めたばかりの生徒さんから
長く通われている生徒さんまで
幅広く受験できるようになっています。
いつものレッスンとは違う雰囲気の中、
自分のレベルを知る良い機会になりますし、
目標をもって練習に取り組むことでスキルアップにも繋がります。
ぜひ、チャレンジしてみてください。
詳しくは担当講師または事務までお声かけください。
Session Live Part13 プログラム配布開始♫2024.04.26
こんにちは(*^^*)
皆様いかがお過ごしでしょうか・・・。
4月も残りわずかです!
そして明日からゴールデンウィークという方も多いのではないでしょうか。
カノンミュージックスクールもお休みをいただいております。
5/3(金)~5/5(日)は教室がお休みとなります。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
さて…
昨日より6月発表会、SessionLiveのプログラム配布しております
今年は13回目になります3部制になります
詳細はこちら☟☟
■□─━─━─━━─━─━─□■■□─━─━─━━─━─━─□■
Session Live Part13
場所:北文化小劇場
第1部 開場11:45~ 開演12:00~
第2部 開場14:30~ 開演14:45~
第3部 開場17:55~ 開演18:10~
■□─━─━─━━─━─━─□■■□─━─━─━━─━─━─□■
出演生徒様は当日の流れの紙面もありますので、担当講師より頂いてください(^^)
在籍生徒様は無料で見に来て頂くことも可能です
聞いた事のある曲や、懐かしい曲まで
毎年盛り上がる発表会です。
ぜひぜひお気軽に見に来て下さい
今日も良い一日になりますように・・・・
レンタル時に貸し出せるもののご案内♪2024.04.23
こんにちは
事務の廣です!
新年にやりたいことを
たくさん思い浮かべていたのに
気付けば4月も終わろうとしております・・・
皆様は年始に掲げた抱負、挑戦できていますか??
忙しい日々に終われついつい忘れがちですよね
私はやっと1つクリアしました
先日大須のゴミ拾いに参加して来ましたよ〜
想像してたよりハードルは低く色んな発見がありました
そして次の日同じ場所で
クギが自転車のタイヤに刺さり
パンクし9000円ほどの痛い出費も経験しました笑
_____________________________________
さてさて新年度が始まり
新しい生活のリズムもつかめてきたころではないでしょうか
先日の投稿でもご紹介しましたが
カノンミュージックスクールではレッスンだけではなく
教室のレンタルも行っております
お部屋をレンタルするときには楽器もレンタルすることも可能です
※ご自宅用レンタルはチェロ、バイオリン、アルトサックスのみ
また2階の第4レッスン室にはKAWAI SHIGERU SK5という
世界中のピアニストに愛される最高級ピアノがございます。
こちらのピアノ使用には別途料金頂戴しておりますがとてもお値打ちなお値段でご案内しております。
フルコンサートグランドピアノに近いタッチで
コンクール前の練習や、普段と気分を変えたい時
動画撮影してみたい時、様々なシーンでお役に立てればと思います
以前までは第4レッスンは1時間単位でのレンタルのみでしたが
今年から30分単位でレンタルできるようになりました
その他にもドラム付きレッスン室や
お値打ちで個人練習向きの第3レッスン室もとても人気です。
ご予約は2週間前より承っております。
レンタルは入会金など要らず使用料のみなので
ぜひぜひお気軽にお問い合わせください!
それではお問合せお待ちしております
和楽器コース2024.04.19
こんにちは(*’▽’)
皆様いかがお過ごしでしょうか…。
最近は暖かいお天気続いていますね!
外のイベントも多くなってきました
東別院では8のつく日は朝市がやっているってご存知でしょうか・・・。
キッチンカーや食材、物販系も売っているので、ご興味のある方はぜひ行ってみて下さい
さてさて、
カノンミュージックスクールでは和楽器コースも開講しております
箏(生田流)
よく生田流って何???とご質問をいただきます!
生田流は角爪を用い、この角を有効に使うため、箏に対して左斜め約45度に構えます。一方、山田流は丸爪を用い、箏に対して正面に構えます。
楽曲については、曲名は同じものでも、山田流と生田流で歌の節や、手付けが異なります。
カノンミュージックスクールでは生田流となります
三味線(地唄)
地唄三味線は琴や尺八、胡弓との合奏用に改良された三味線です。
琴を習われている方は地唄三味線を使用いたします。
篠笛
篠竹で作った日本の横笛を篠笛といいます。
昔から日本各地の祭り、神楽、獅子舞、等の民俗芸能をはじめ、民謡、長唄等、様々な音楽に使われてきました。
日本人にとって一番身近なメロディー楽器です。
初心者の方から経験者の方まで幅広くレッスン可能です
日本文化を知ってみたい!和楽器に挑戦してみたい!という方は
まずは無料体験レッスンからいかがでしょうか・・・・
音の出し方はもちろん、「こんな曲が弾きたい」といったニーズにもお応えしていきます
本日も良い一日になりますように・・・
音楽を初めたい!と思っている方へ2024.04.16
こんにちは、事務の石田です
桜の季節のそろそろ終わりを迎えます
新生活には慣れましたか?
最近はだんだんと暖かくなってきましたね
夜はまだ肌寒いので風邪などひかないようにお気を付けください!
.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪:・’.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚
さて今回は、無料体験レッスンやレンタルスタジオ、楽器のレンタルのご案内をさせて頂きます!
初心者・経験者・年齢など問わず無料体験レッスンの募集を行っています
音楽をやってみたい、または再開したいなど少しでも気になって下さいましたら是非お問合せください!
楽器を持っていない方でも大丈夫です
外部の方、在籍の生徒様、誰でもお部屋の空きがございましたらスタジオレンタルが可能となっております。
暇つぶし、鶴舞・伏見に遊びに来たついでに練習していきたいなど!
鶴舞校にはグランドピアノが2台、伏見校には1台完備しております
楽器レンタルも行っております。
・ヴィオリン(4/4)
・チェロ(4/4)
・アルトサックス
少しでも興味がございましたらお気軽にお問合せください